2019年09月29日
空き巣や放火魔…犯罪者
稀に空き巣や放火魔等…犯人?犯罪者?が、何食わぬ顔で近所の方々とパトロールに参加するケースがあるが…
毎年の事だが、今シーズンもパトロールの方から…

気をつけてください。っと…

裏面の文章を…拡大

良く読んで欲しい
マニアなどによる密猟や盗掘による絶滅が心配
もし、やんばるから「これらの種が消え去ったら
」
一度、絶滅した種は回復することはできません。
森全体の生態系のバランスを崩すことにもなりかねません。
生物多様性が感じられる…多くの人が願っています。
*環境省と国頭村森林組合により、パトロールし違法な密猟、盗掘、盗採を防止しております。
読むと、確かに素晴らしい取り組みですね!
何度も読み返し、それを踏まえてご覧下さい。











確かに密猟は個人は500万、法人なら1億の罰金のはずだが
発生源を絶滅させる補助金目的の赤字伐採事業…
それに許可を出す、県?国頭村長?生息地を根こそぎ破壊する森林組合
(この関係者らの罰金は?)
環境省の方々、本当に調査しているなら、この伐採場所には沢山の希少種の発生源だと知ってますよね?
環境省の方にブログ上には希少種の写真UPは控えて下さい。っとお願いされ、控えてきましたが…
犯人(森林組合)が付近をパトロール…(よく密猟防止のチラシに堂々と国頭森林組合っと名前を載せれたものだ!)
絶滅を全て密猟に押し付けるある種の冤罪行為か?
綺麗事だけ並べて世界自然遺産登録!
真実は隠す体質って、中、韓、北朝鮮、とやっぱ同じだと思う。
私は声を大にして言いたい。
こんなクソみたいな自然保護なら世界自然遺産登録なんて実現しなくてもいいのに!こんな矛盾だらけなら、みんなで登録を阻止した方がよっぽど自然が残って行くのでは?
この伐採地域で発生源は無い等の嘘は通用しませんよ!(私はその場所で何度も希少種を撮影し目撃してきましたから。)
毎年の事だが、今シーズンもパトロールの方から…

気をつけてください。っと…

裏面の文章を…拡大

良く読んで欲しい
マニアなどによる密猟や盗掘による絶滅が心配
もし、やんばるから「これらの種が消え去ったら
」
一度、絶滅した種は回復することはできません。
森全体の生態系のバランスを崩すことにもなりかねません。
生物多様性が感じられる…多くの人が願っています。
*環境省と国頭村森林組合により、パトロールし違法な密猟、盗掘、盗採を防止しております。
読むと、確かに素晴らしい取り組みですね!
何度も読み返し、それを踏まえてご覧下さい。











確かに密猟は個人は500万、法人なら1億の罰金のはずだが
発生源を絶滅させる補助金目的の赤字伐採事業…
それに許可を出す、県?国頭村長?生息地を根こそぎ破壊する森林組合
環境省の方々、本当に調査しているなら、この伐採場所には沢山の希少種の発生源だと知ってますよね?
環境省の方にブログ上には希少種の写真UPは控えて下さい。っとお願いされ、控えてきましたが…
犯人(森林組合)が付近をパトロール…(よく密猟防止のチラシに堂々と国頭森林組合っと名前を載せれたものだ!)
絶滅を全て密猟に押し付けるある種の冤罪行為か?
綺麗事だけ並べて世界自然遺産登録!
真実は隠す体質って、中、韓、北朝鮮、とやっぱ同じだと思う。
私は声を大にして言いたい。
こんなクソみたいな自然保護なら世界自然遺産登録なんて実現しなくてもいいのに!こんな矛盾だらけなら、みんなで登録を阻止した方がよっぽど自然が残って行くのでは?
この伐採地域で発生源は無い等の嘘は通用しませんよ!(私はその場所で何度も希少種を撮影し目撃してきましたから。)
Posted by ハブしぇんしぇ at 19:14│Comments(9)
│採取
この記事へのコメント
ご返答ありがとうございます。
環境省の方に直接会えたのですから、この記事で熱く語っている伐採の件は話されたと思いますが、その点についての環境省の反応はいかがでしたか?
環境省の方に直接会えたのですから、この記事で熱く語っている伐採の件は話されたと思いますが、その点についての環境省の反応はいかがでしたか?
Posted by 入宇部朝 at 2019年10月05日 08:49
入宇部朝さんへ
ちゃんと申請していますよ。
ちゃんと申請していますよ。
Posted by ハブしぇんしぇ
at 2019年10月04日 14:08

ご返答ありがとうございます。
イベントで話をされたのですね。しかし環境省の方ですが、個人的な撮影というのを許してくれたのですか??立ち入りさえ拒むはずですが。
希少種がいる場所はだいたい国有林で一般の方の立ち入りじたい禁止だと説明するのが普通なのですが、環境大臣が変わってそうなってしまったのでしょうか?
イベントで話をされたのですね。しかし環境省の方ですが、個人的な撮影というのを許してくれたのですか??立ち入りさえ拒むはずですが。
希少種がいる場所はだいたい国有林で一般の方の立ち入りじたい禁止だと説明するのが普通なのですが、環境大臣が変わってそうなってしまったのでしょうか?
Posted by 入宇部朝 at 2019年10月03日 21:32
初めまして、入宇部朝さん。
やんばるの生き物展示イベント等で、話しをしました。パトロールの方々の中にも環境省の方が同行していたはずです。
私は毎年希少種の撮影をしている事を話し、その時に密猟者等にP特定される恐れがある為、載せないようにお願いされましたよ。(まぁ伐採の現場を見れば、いけない事ですが、密猟者の方がまだ可愛く思えてしまいます。)
やんばるの生き物展示イベント等で、話しをしました。パトロールの方々の中にも環境省の方が同行していたはずです。
私は毎年希少種の撮影をしている事を話し、その時に密猟者等にP特定される恐れがある為、載せないようにお願いされましたよ。(まぁ伐採の現場を見れば、いけない事ですが、密猟者の方がまだ可愛く思えてしまいます。)
Posted by ハブしぇんしぇ
at 2019年10月01日 06:21

はじめまして
たいへん記事に共感します。この手の記事はほかのブログの方も書いていて、このようにいろいろな方がこの本質をついて発信し、真実を広めることが大事だと思いますが、伐採に関して止まることがなく歯がゆく感じます。
ひとつ記事で気になる点があるのですが環境省の方からブログに対して自重を求められた点ですがどのように連絡をとってきたのでしょうか?
ブログ運営側を通して環境省の方が個人あてに直接の申し出だとすると怖いなと思っています。
たいへん記事に共感します。この手の記事はほかのブログの方も書いていて、このようにいろいろな方がこの本質をついて発信し、真実を広めることが大事だと思いますが、伐採に関して止まることがなく歯がゆく感じます。
ひとつ記事で気になる点があるのですが環境省の方からブログに対して自重を求められた点ですがどのように連絡をとってきたのでしょうか?
ブログ運営側を通して環境省の方が個人あてに直接の申し出だとすると怖いなと思っています。
Posted by 入宇部朝 at 2019年09月30日 22:20
初めまして、キッQさん。
コメントありがとうございます。
今年やんばるでは、3カ所伐採されているらしく…いくら特別区域外であれ、県や村は希少種がいる場所に伐採許可与えるのか?種の保存…って何?っと思ってしまいます。
コメントありがとうございます。
今年やんばるでは、3カ所伐採されているらしく…いくら特別区域外であれ、県や村は希少種がいる場所に伐採許可与えるのか?種の保存…って何?っと思ってしまいます。
Posted by ハブしぇんしぇ
at 2019年09月30日 20:35

おっしゃりたい事よくわかります!
矛盾に憤りを感じますよね、椎の大木には手を触れていないなどの
言い訳をしていますが、初めから大木の木なんてないですよね!
伐採後は成長の早い樹木を植林して、次の伐採までの期間を
短縮できるようにしています、種の保全と環境の保護と真逆の事を
しておいて、よくもま~といったところですね。
沖縄で言うところの、恥じんね~らん!この一言に尽きます。
矛盾に憤りを感じますよね、椎の大木には手を触れていないなどの
言い訳をしていますが、初めから大木の木なんてないですよね!
伐採後は成長の早い樹木を植林して、次の伐採までの期間を
短縮できるようにしています、種の保全と環境の保護と真逆の事を
しておいて、よくもま~といったところですね。
沖縄で言うところの、恥じんね~らん!この一言に尽きます。
Posted by キッQ
at 2019年09月29日 21:49

たけちゃんママさん、お久しぶりです。
私変わらず元気にフィールドを歩きまわっておりますよ。 ^_^
私も詳しくは分からないのですが、伐採した後に他の木を植林し…
森林組合は伐採後製材し…現実は赤字事業らしく、一括交付金からの交付金目的の伐採事業らしいですよ。
ネットで調べたら、無駄な伐採事業で出てくると思います。
私変わらず元気にフィールドを歩きまわっておりますよ。 ^_^
私も詳しくは分からないのですが、伐採した後に他の木を植林し…
森林組合は伐採後製材し…現実は赤字事業らしく、一括交付金からの交付金目的の伐採事業らしいですよ。
ネットで調べたら、無駄な伐採事業で出てくると思います。
Posted by ハブしぇんしぇ
at 2019年09月29日 20:43

こんばんは ハブしぇんしぇ
お久しぶりです。お元気でしたか?
この、森林伐採にはどのような目的があるのですか?
この夏に、久しぶりにヤンバルに行きました。
中部からの道すがら、道路が綺麗になっているのは分かりますが、山を削ってまで作る必要があるのか?疑問に思いました。
お久しぶりです。お元気でしたか?
この、森林伐採にはどのような目的があるのですか?
この夏に、久しぶりにヤンバルに行きました。
中部からの道すがら、道路が綺麗になっているのは分かりますが、山を削ってまで作る必要があるのか?疑問に思いました。
Posted by たけちゃんママ at 2019年09月29日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |